【全3回プログラム】東京マラソン2026に向けて!完走・自己ベストを目指すフォームづくり&課題別トレーニング
本クリニックはフルマラソン完走や自己記録更新のために必要な、マラソンのためのランニングフォームと課題別トレーニングを学べる全3回のクリニックです。
ランニングフォームは距離に関わらず重要ですが、フルマラソンには特有のランニングテクニックが必要です。
『なぜ、後半失速してしまうのか?スピードがあがらないのか?』を理解し、そのうえで『そのために、何をすればよいか?』を学ぶことが、限られた時間で練習する市民ランナーには最も近道です。
『ランニング効率の改善』『スピード不足』『後半の失速』などの課題をお持ちのランナーには特におすすめです。
実業団から市民ランナーまで多くの選手のフォーム・トレーニングを指導してきた、プロランニングコーチの鈴木隆介コーチがイチから丁寧に指導いたします。
<各回テーマ>
①9月13日(土):ランニングフォーム改善+ランニング効率を高める改善ドリル
②11月8日(土):ランニングフォーム改善+失速を防ぐトレーニング
③1月31日(土):ランニングフォーム改善+スピードを高めるトレーニング
※本イベントについては単発参加でも問題なく、ご活用いただける内容となっております。
※東京マラソン2026に参加しない方も問題なく、ご参加いただけます。

基本情報
開催日時 | 2025年9月13日 11:00 〜 2026年1月31日 12:40 | ||||
---|---|---|---|---|---|
申込期間 | 2025年7月18日 17:00 〜 2026年1月27日 23:59 | ||||
参加資格 |
|
||||
会場名 | 上尾運動公園陸上競技場(※当日は、競技場外のスペースを利用) | ||||
タイムテーブル |
|
||||
特徴 | 更衣室・ロッカーあり | ||||
主催者 |
公益財団法人埼玉県公園緑地協会
一般財団法人埼玉陸上競技協会 |
イベント内容
<主催>
公益財団法人埼玉県公園緑地協会
一般財団法人埼玉陸上競技協会
<協力>
一般財団法人東京マラソン財団
<開催日時>
①2025年9月13日(土) 11:00~12:40
②2025年11月8日(土)11:00~12:40
③2026年1月31日(土)11:00~12:40
<開催会場>
上尾運動公園陸上競技場
※当日は、競技場外のスペースを利用してイベントを実施いたします。
※競技場内トラックは使用できません。予めご了承ください。
※雨天時は競技場内のコンコースを使用し、実施いたします。
※陸上競技場内の更衣室・シャワーはご利用いただけます。
※貴重品は各自で管理いただきますよう、お願い申し上げます。
<各回テーマ>
①9月13日(土):ランニングフォーム改善+ランニング効率を高める改善ドリル②11月8日(土):ランニングフォーム改善+失速を防ぐトレーニング
③1月31日(土):ランニングフォーム改善+スピードを高めるトレーニング
<内容>
< 講義 >(約10分)
※競技場内集会室にて実施いたします。
ランニングフォーム理論/マラソンの走りについて
< 実技指導 >(約50分)
※競技場外のスペースを利用して実施いたします。
効率のよいフォーム習得/マラソンテクニック
・歩行 ・腕の振り方 ・足の着き方 ・姿勢 ・呼吸法 他
※直線を利用してフォーム指導⇔チェックを繰り返しながら行います。
< 実技指導② >(約30分)
■9月13日(土)
< ラン効率を高めるドリル >
・クセの改善
・筋力・バネの向上
・リズム感を養う
■11月8日(土)
< 失速を防ぐトレーニング>
・失速を防ぐテンポ走
・片側ランで弱点を克服
・効果的な練習方法
■1月31日(土)
< スピードを高めるトレーニング >
・ピッチを速くする
・ストライドを伸ばす
・効果的な練習方法
< 質疑応答・相談会 > (約10分)
※天候など諸事情により、当日内容は変更する場合がございます。
※参加者の状況により内容を一部変更することがございます。
※時間の都合上すべてのご質問にお答えできない場合がございます。
※体温調節のしやすいウェアでご参加ください。
※給水ドリンクは必ず各自でご用意ください。
<対象>
●ランニングフォームを学びたい方
●失速やスピードが上がらないなど記録の伸びに悩んでいる方
●効率の良い練習方法を学びたい方
<講師>
鈴木隆介(すずきりゅうすけ)
プロランニングコーチ/スポーツトレーナー
実業団から一般市民ランナーまで幅広い対象に15年以上ランニング・トレーニングを指導。これまでのべ3,0000人以上にランニング指導を行い、豊富な知識と経験に基づく指導は好評を得ている。『本質的でわかりやすい指導』を心掛けて日々指導にあたっている。
●保有資格●
日本トレーニング指導者協会認定 上級トレーニング指導者
健康運動指導士 他
<定員>
各回40名(先着順)
※最少催行人数10名
※最少催行人数に達しなかった場合、イベントを中止とする可能性もございます
<参加費>
全3回参加:12,600円(税込)
単発参加:4,800円(税込)
種目一覧
|
¥12,600(税込)
|
|
¥4,800(税込)
|
|
¥4,800(税込)
|
|
¥4,800(税込)
|
申込規約
1. 本規約に基づいて申込みをするイベント(以下「本イベント」という)のエントリー手続き後の自己都合による申込内容の変更、修正、キャンセル、名義変更はできません。また、本イベントの参加料の返金なども行いません。本イベントの事務局が登録内容に誤りや不明な点がある等の問題があると判断した場合のみ、登録されたメールアドレス又は電話番号へ事務局から問合わせいたします。
2. 年齢・性別の虚偽申告、申込者本人以外の参加(代理参加、権利譲渡)は認めません。これらによる本イベントへの不正参加が判明した場合、 判明した時点で本イベントへの参加が失格となり、本イベントの参加料の返金は一切行いません。また、本イベントの主催者(共催の場合は各共催者を含みます。以下、「主催者」といいます)が主催又は共催する今後のイベントへの参加自体ができなくなる場合があります。
3. 地震・風水害・降雪・事件・事故・疫病等、主催者の責によらない事由で本イベントが中止となった場合、主催者は本イベントの参加料の返金を一切行いません。
4. ご利用の端末機、OS、ブラウザソフトによっては本イベントへのエントリーができない場合があります。ご利用の端末の非対応、インターネット回線の不具合などにより本イベントへのエントリーができなかったことについて、主催者は一切の責任を負いません。
5. 公共交通機関の遅延、道路事情その他いかなる理由による本イベントへの参加の遅刻又は不参加であっても、主催者は一切責任を負わず、本イベントの参加料の返金等は一切行いません。
6. 本イベントの参加料についての領収証は発行いたしません。
7. 主催者は本イベントの参加者の疾病や紛失、その他の事故に際し、主催者に故意又は重過失がある場合を除き、主催者が加入する保険の給付額以上の損害を賠償する責任を負いません。なお、本イベントの参加者は、自己の健康状態や体調に注意を払うものとします。
8. 本イベント中の映像・写真・記事・記録・参加者の氏名、肖像、年齢、住所(国名、都道府県名または区市町村名)等のテレビ・新聞・雑誌・SNS・インターネット等での掲載及び利用の権利は主催者に属します。
9. 本イベントの参加者が未成年の場合、親権者等法定代理人の同意を得てください。
10. 本イベントは国内の関連するすべての法律を遵守し、実施されるものとします。
11. 主催者は、必要と判断する場合いつでも本規約を変更できるものとします。変更後の本規約は、ウェブサイト内の適宜の場所に掲示(及び登録されたメールアドレスへの通知が)された時点からその効力を生じるものとみなされます。
12. 本イベントに関連して生ずる一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
プライバシーポリシー
公益財団法人埼玉県公園緑地協会は、公園などの公の施設利用にあたって、お客様及び職員に関する個人情報の管理を適切に行うことが社会的責務と認識し、「個人情報保護マネジメントシステム」の要求事項(JISQ15001)に準拠した管理を行うとともに、以下のとおり個人情報保護方針を定め、当協会で業務に従事する全ての者が、個人情報の適切な保護に努めます。
個人情報の取得にあたっては、その利用目的を明確にし、ご本人の同意を得て行うものとします。取得した個人情報を利用並びに提供する場合も、同意をいただいた範囲内で行います。また、個人情報を目的外利用しないために必要な措置をとります。
個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針及びその他の規範を常に把握することに努め、当協会に従事する職員に周知し遵守いたします。
取得した個人情報については、不正アクセス、滅失、き損、改ざん及び漏えいなどに対する予防並びに是正に努め、適切な安全対策を講じます。
取得した個人情報について、ご本人からの利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供停止を求められたときには、速やかに対応します。
個人情報の適切な利用及び保護のため、個人情報保護マネジメントシステム内部規程等を定期的に見直し、継続的に改善を行います。
令和6年4月1日(最終改訂)
公益財団法人埼玉県公園緑地協会
理事長 清水 匠
(平成17年8月1日制定)